従来のフルスクラッチ開発では、莫大な開発コストがかかり、小規模な市場でアプリ開発を行うには高いリスクが伴っていました。
しかし近年では、全くコードを書かない「ノーコード」や必要最低限のコード記述で開発できる「ローコード」による開発が注目を集めています。
実際ノーコードやローコードによる開発を検討しているものの、2つの違いやメリットがよく分からない方や、どの開発手法にすべきか悩む方もいるでしょう。
当記事では、「ノーコード」と「ローコード」の違いについてフォーカスを当てて比較していきます。それぞれの開発手法が適したサービスも解説するので、ぜひ参考にしてください。
ノーコードとは|知識不要のプログラミングが可能
ノーコードは、ソースコードの記述なしでシステムやアプリ開発が行える開発手法です。プログラミングの知識やスキルが不要なので、非エンジニアでも開発に携わることができます。
ノーコード開発では、専用のツールを使い、あらかじめ用意されたテンプレートをカスタマイズすることで開発が可能です。そのため、フルスクラッチ開発とは異なり、独自の機能追加や拡張は基本的にできません。
ノーコードは小規模なシステム開発や、シンプルな開発に適した方法と言えるでしょう。
ローコードとは|コーディングが必要
ローコードは、通常のプログラミング開発よりも少ないコードのみで開発が行える手法です。
ノーコードは利用できる機能が限定的ですが、ローコードは拡張性や自由度が高いという特徴があります。必要に応じてコーディングすることで、独自機能を追加するなどのカスタマイズが可能です。
基本的な機能はノーコードで開発を行い、ビジネスロジックやデータ連携などの複雑な部分はローコードによって実装するケースもあります。
ローコードは、中規模のシステム開発や、ノーコードよりさらに高度な開発をしたい場合におすすめです。
【徹底比較】ノーコードとローコードの違いとは?
ノーコードとローコードの違いは、下記の表の通りです。いずれも従来のプログラミング開発と比較すると、低コスト・ハイスピードで開発できるという特徴があります。
| ノーコード | ローコードコード |
コードの記述 | なし | 必要に応じて書く |
開発コスト | 非常に安い | 安い |
開発スピード | 非常に速い | 速い |
特徴 | カスタマイズが簡単 バグが発生しにくい | 自由度や拡張性が高い カスタマイズの幅が広い |
目的 | 小~中規模のアプリ開発 MVP・プロトタイプ開発 | アプリ開発 |
ノーコードは、ローコードに比べて開発スピードが速く、コストを大幅に削減できるメリットがあります。
一方でローコードの方が機能の拡張性や自由度が高く、ノーコードで対応できない範囲にも手が届くため、中規模以上のアプリ開発に適しているでしょう。
それぞれの開発手法にメリットがあるので、自社で開発したいシステムと照らし合わせて検討するのがおすすめです。
【徹底比較】ノーコードとローコードの費用の違いは?
ノーコードとローコードでかかる費用相場は基本的に大きく変わりません。
それぞれの大まかな費用相場は以下の通りです。
Webアプリ | 80~300万円 |
ホームページ | 10~150万円 |
ECサイト | 15~150万円 |
ローコードは、上記に加えて、独自機能やカスタマイズがあった場合などに追加費用がかかると考えておきましょう。
いずれにせよフルスクラッチと比較すると、4分の1以下程度にコストを抑えられます。
ノーコード開発のメリット
ノーコード開発には以下のようなメリットがあります。
プログラミングの知識が不要
開発時間やコストが削減できる
修正や改善が簡単に行える
バグが発生しにくい
ここでは、それぞれのメリットについて解説します。
開発期間やコストを大幅に削減できる
フルスクラッチによる開発は、システムの規模にもよりますが、数ヶ月~数年単位の開発期間が必要になるケースもあります。
一方ノーコードであれば、簡単なWebサイトやアプリなら数日で開発が行えるのです。スタートアップ企業や、アプリ開発に時間をかけられない企業にも適しています。
また開発にかかる人材コストも大幅に削減できるため、予算を抑えてシステム開発したい企業にもおすすめです。
プログラミングの知識が不要
ノーコード開発はプログラミングの難しい知識が不要なので、非エンジニアでもシステムを開発できる点がメリットです。
ドラッグ&ドロップの簡単な操作で、用意されたパーツをカスタマイズするだけで済むため、複雑な知識やスキルは一切必要ありません。
ただし利用するツールや、開発したいシステムの難易度によっては、ある程度の知識や技術が必要になることもあります。
修正や改善が簡単に行える
ノーコードで開発をした後、アプリケーションの改変が必要になったり、修正改善を要求されるケースも想定できるでしょう。
通常のプログラミングでは、ソースコードの記述や修正が必要となるため、専門スキルを持つエンジニアしか対応できません。場合によっては、社外への依頼が必要になる可能性もあるでしょう。
一方で、ノーコードであれば、用意された機能をカスタマイズするだけでよいため、現場担当者や社員がすぐに対応できます。
ノーコード開発を委託した場合でも、保守運用や修正は自社のみで行うというケースも珍しくなく、運用しやすい点が強みのひとつです。
バグが発生しにくい
ノーコードでは、あらかじめ実装されている機能を組み合わせて開発を行います。
そのため、ソースコードの記述の誤りやミスなどによるバグやエラーのリスクが軽減できる点もメリットです。
バグが発生したとしても原因を特定するのが容易なので、迅速な対応ができるでしょう。
ローコード開発のメリット
ローコード開発には、以下のようなメリットがあります。
開発コスト削減につながる
開発スピードが早い
機能の拡張性・自由度が高い
既存システムとの連携が可能
ここでは、それぞれのメリットについて解説します。
開発時間やコスト削減につながる
ローコード開発は、必要最低限のプログラミングで開発を済ませます。そのため、ノーコード同様、開発にかかる時間やコストを大幅に削減できる点がメリットです。
通常のプログラミングのようにフルスクラッチで開発を外注すると、システムの規模によるものの、莫大なコストがかかることも。
ローコード開発を自社で行う、または外注することで、開発時間・コストの削減につながります。
開発スピードが速い
ローコード開発は、フルスクラッチ開発に比べてソースコードを書く数が少ないので、よりハイスピードで開発することができます。
ただし、一切コードを記述しないノーコード開発よりは、開発に時間がかかると考えておきましょう。
機能の拡張性・自由度が高い
ローコードは、ノーコードとは異なり、プログラミングによる開発が可能なので、要望に合わせて機能を実装することができます。
ノーコードをベースとして、必要な機能をプログラミングによって補えるため、フルスクラッチとノーコード開発の両方のメリットを持ち合わせているのです。
既存システムとの連携が可能
ローコード開発ツールでは、ソフトウェアやツールと連携できる機能が豊富に搭載されています。連携機能を用いてコーディングすることで、社内の既存システムと連携するシステムの構築が可能です。
既存システムと連携させることで、業務効率化や自動化により貢献しやすくなるでしょう。
ノーコード開発を活用するシーン
ノーコード開発は、主に以下のシーンでの活用が適しています。
1. MVP・プロトタイプ開発
2. 小規模なサービス開発
それぞれ順に解説します。
1. MVP・プロトタイプ開発
ノーコード開発では、低コストかつ迅速にサービスをリリースできます。そのため、MVP・プロトタイプ開発におすすめです。
実際にスタートアップのMVPでは、多くの企業がノーコードを採用しています。むしろ、MVPならノーコード以外の選択肢はないと言っていいほどです。
近年は、MVPとしてノーコードによるアプリ開発を行い、本格的な運用としてローコードやコードによるアプリ開発をするケースが増えています。
2. 小規模・ニッチなサービス開発
フルスクラッチによるアプリ開発では、膨大なコストがかかります。そのため、ノーコードが普及するまでは、ニッチなサービスをリリースするには高いリスクが伴っていたのです。
しかし、ノーコードでは低コストでアプリ開発が行えるため、小規模な市場とも相性が良いメリットがあります。
複雑な機能を実装しない場合は、プロトタイプ開発だけでなく本格的な運用もノーコード開発で十分です。
ローコード開発を活用するシーン
ローコード開発は、主に以下のシーンでの活用が適しています。
1. 中規模のアプリ開発
2. プログラミング知識がある場合の開発
それぞれ順に解説します。
1. 中規模のアプリ開発
ローコード開発は、ノーコード開発よりも高機能なシステムが開発できます。またフルスクラッチよりも迅速かつ低コストな点がメリットです。
そのため、ローコード開発は、中規模程度のアプリ開発に最も向いている手法と言えるでしょう。ノーコードでも中規模程度のアプリを開発できますが、実装できないケースも考えられます。
どの程度までが中規模か判断しにくい場合は、ノーコード開発やローコード開発を提供している会社に問い合わせるのがおすすめです。
2. プログラミング知識がある場合の開発
プログラミング言語に関する知識や技術がある場合は、ローコード開発が向いているケースもあります。
独自機能の追加や拡張、カスタマイズが柔軟に行えるので、開発の自由度が大幅に上がり、ローコード開発のメリットを最大限に活かせるでしょう。
ノーコード・ローコード開発を活用するとき注意点
ノーコード・ローコードを利用すると大きなメリットがありますが、以下の2つには十分注意が必要です。
大規模なシステム開発には不向きな場合がある
シャドーITにならないよう対策する
ここでは、それぞれの注意点について解説します。
大規模なシステム開発には不向きな場合がある
ノーコード・ローコードは、0から開発するフルスクラッチに比べて、できることの幅が狭まります。そのため、大規模かつ複雑なシステムを開発する際は向いていないと言えるでしょう。
サービスを開発する場合は、大まかに以下のように検討することをおすすめします。
小規模アプリ・MVP・プロトタイプ開発ノーコード開発中規模アプリローコード開発大規模かつ複雑なアプリフルスクラッチ開発
なお、最近ではノーコードやローコードは進化しており、さまざまな機能を実装できるようになりました。
ノーコード部においても、ノーコード開発による高クオリティなアプリ開発を実現しています。検討しているシステム開発がどの手法に適しているかなど、ご相談もお気軽にお問い合わせください。
シャドーITにならないよう対策する
ノーコード・ローコードは簡単にシステム開発が行えるぶん、社内でいつ・誰が・どのような目的で作成したかが分からないシステムになる可能性があります。
シャドーITは、社内に混乱を招くほか、システム化する前よりデータ探しに時間がかかったりする事態にもなりかねません。
そのため、社内システムを利用する際は、事前にシャドーIT対策をすることが重要です。
まずはノーコード開発会社に問い合わせよう
「リリースしたいアプリはどの開発手法が向いているのか」「検討しているサービスはノーコードかローコードで開発できるか」と悩んでいる方もいるかと思います。
そのような場合は、まずはノーコード開発会社に対応できるかを問い合わせるのがおすすめです。
シースリーレーヴ株式会社では、ノーコード・ローコード開発はもちろん、コードによる開発業務も受託しています。どの開発手法が適しているかを判断できるため、ぜひご相談ください。
ノーコード・ローコードの比較まとめ
ノーコード・ローコードによって開発することで、迅速かつ低コストでシステム開発が可能になります。
小〜中規模なアプリや、MVP・プロトタイプ開発であれば、ノーコードもしくはローコードによる開発が最適です。
「どの開発手法がよいか分からない」と悩んでいる方は、ぜひシースリーレーヴ株式会社までご相談ください。
ノーコード開発ならシースリーレーヴへお任せください!
シースリーレーヴでは「地球上で最も顧客の成功を実現する企業」をモットーに開発だけでなく、企画からデザイン・開発、リリース後のマーケティングやサポートまでWebサービスやアプリの受託開発に関する相談、開発を承っております。
お客様は、リリースが終わりではなく、そこからがスタート!
サービスを通して、お客様、そしてユーザーが本当に成し遂げたい事を実現するお手伝いをさせて頂きます。
弊社はノーコード開発・システム開発もできる弊社だからこその技術で、圧倒的な短納期・低価格ながら高パフォーマンスなサービスを実現いたします。
どんなお悩みでもまずはぜひ一度ご連絡ください。解決の糸口を必ず見つけ出します!
実際に開発してみたいけれど、予算は?こんなサービスを作りたいけどノーコードでできるのか?最短でどれくらい?どんな小さなことでも、ぜひお気軽にご相談下さい。
技術スタッフがご相談させて頂きます!
ノーコード開発に関するお役立ち資料も無料でダウンロードできますのでぜひご参照ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!